平成30年度 活動内容
開催日 | 名称 | 場所 | 人数 | 概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2019.03.20 水 | 第33回ユニットリーダー会議 | 理科大 | 10 | ||
2019.03.09-17 | 国際共同研究打ち合わせ | 名城大 | 学術交流 | University of RuhunaのR. Udawalpola博士を名城大に招聘。共同研究打ち合わせ、国内研究者とディスカッション。国際連携 | |
2019.03.01-28 | 国際共同研究打ち合わせ | Virginia Tech, USA | 学術交流 | 田岡助教がVirginia TechのC.-C. Liu教授を訪問し,実務的な打ち合わせを実施。国際連携 | |
2019.02.23-03.01 | 国際共同研究打ち合わせ | MIT, USA | 学術交流 | 山口講師らをMITに派遣、MITのSGRSと井村チームの市場モデルの融合研究を継続。国際連携 | |
2019.02.05 火 | 第32回ユニットリーダー会議 | 理科大 | 10 | ||
2019.01.12-17 | 国際共同研究打ち合わせ | Munbai, India | 学術交流 | 定本知徳助教がJST-NSF-RCNワークショップで階層制御に関する研究を発表し意見交換を行った。国際連携 | |
2018.12.13 木 | 第11回拡大グループリーダー会議![]() | 理科大 | 20 | ||
2018.12.08-10 | 国際共同研究打ち合わせ | UCLA, USA | 学術交流 | 津村グループのメンバーがUCLA岩崎教授の研究グループに滞在。 | |
2018.12.06-11 | 国際共同研究打ち合わせ | Univ. of Ruhuna, Univ. of Peradeniya, Sri Lanka | 学術交流 | 益田准教授らがUniv. of RuhunaのR. Udawalpola博士・Univ. of PeradeniyaのK. M. Liyanage教授と、共同研究について打ち合わせを実施。国際連携 | |
2018.12.05 水 | 第15回HARPSセミナー | 首都大学東京 | 23 | 特別講演 | |
2018.11.21 水 | 第31回ユニットリーダー会議 | 理科大 | 10 | ||
2018.11.19 月 | 第14回HARPSセミナー | 東工大 | 16 | 特別講演 | |
2018.11.12 月 | 太陽光発電部会 第25回セミナー「太陽光発電システムの大量導入とエネルギー・マネージメントの課題」 | 機械振興会館 13:00-17:30 | 気象と再生可能エネルギー、電力システム、電力需要の融合研究についての講演・議論 | 協力:JST CREST「EMS」研究領域 講演:井村チーム--造賀先生、杉原先生 中島チーム--山口先生(大阪大) | |
2018.11.04 日 | 第30回ユニットリーダー会議 | 理科大 | 10 | ||
2018.10.19 金 | 企業ヒアリング | ||||
2018.10.12 金 | 第29回ユニットリーダー会議 | 理科大/TV | 10 | ||
2018.10.10 水 | HARPSワークショップ![]() | 東工大 | 30 | 特別公演:Prof. Kameshwar Poolla, (UC Berkeley in EECS and ME) 他HARPSメンバーより報告 | |
2018.10.07-21 | 国際共同研究打ち合わせ | 名城大 | 学術交流 | Chulalongkorn UniversityのT. Tayjasanant准教授を招聘し、共同研究打ち合わせ、企業、大学等を訪問。国際連携 | |
2018.09.18 火 | 第28回ユニットリーダー会議 | 秋葉原 | 8 | ||
2018.09.18 火 | JST EMS公開シンポジウム | アキバホール 13:00-18:00 | 講演、デモンストレーション | ||
2018.09.11-11.11 水 | 国際共同研究 | KTH, Sweden | 学術交流 | 笹原帆平氏(D3)がKTHのK. H. Johansson教授, H. Sandberg教授の研究室に滞在。レトロフィット制御をグローカル制御に拡張した理論を構築。 国際連携 | |
2018.09.11 水 | CREST/COOPS Workshop 2018 at SICE Annual Conference, Nara | 奈良 | 学術交流 | 参加者:井村,石崎 国際連携 | |
2018.09.04-06 火-木 | IFAC CPES2018 | Nakano Campus of Meiji University | OS | ||
2018.08.31 金 | 第5回HARPCON会議![]() | 理科大 | 40 | ||
2018.08.30-11.01 | 国際共同研究 | NCSU, USA | 学術交流 | 定本知徳 助教がA. Chakrabortty准教授の研究室に滞在。階層分散制御則の学習に関する基礎理論を構築。 国際連携 | |
2018.08.26-09.01 | 国際共同研究 | University of Ruhuna | 学術交流 | 益田准教授らがR. Udawalpola博士と電力系統の計画・運用に関する共同研究を実施した 国際連携 | |
2018.08.21-24 火-金 | IEEE Conference on Control Technology and Applications (CCTA) 2018 | Copenhagen, Denmark | OS企画 | ||
2018.08.5-18 | 国際共同研究 | University of Notre Dame | 学術交流 | 井上正樹講師がV. Guptaの研究室に滞在,デマンドレスポンスの新しい枠組みを構築。 国際連携 | |
2018.08.01 水 | 第13回HARPSセミナー | 理科大/TV | 30 | 特別講演 | |
2018.08.01 水 | 第27回ユニットリーダー会議 | 理科大/TV | 7 | ||
2018.06.27 水 | 第26回ユニットリーダー会議 | 理科大/TV | 9 | ||
2018.06.17-22 日-金 | Grand Renewable Energy 2018 国際会議 | パシフィコ横浜 | HARPSとして参加 | ||
2018.05.20-24 日-木 | 日本地球惑星科学連合 連合大会 2018年大会 | 幕張メッセ | OS | ||
2018.05.16 水 | 第25回ユニットリーダー会議 | 理科大/TV | 9 | ||
2018.05.08 火 | 第12回HARPSセミナー | 東工大 | 29 | ||
2018.04.19 木 | 第24回ユニットリーダー会議 | 理科大/TV | 9 | ||
2018.04.13 金 | 第10回拡大グループリーダー会議 | 理科大 | 16 | ||
2018.04.13 金 | 第5回全体会議![]() | 理科大 | 49 |